①https:は調べる限り「UbuntuプリセットSSL証明書」では無効なようだ!
②外部よりのアクセスは、IPoEの場合、v4もv6もポート番号が指定されていた。ツールより疎通可能なようだ。「IPoE対応ルーター01」のポートマッピングを設定したみたがダメ⇒再考する。
①https:は調べる限り「UbuntuプリセットSSL証明書」では無効なようだ!
②外部よりのアクセスは、IPoEの場合、v4もv6もポート番号が指定されていた。ツールより疎通可能なようだ。「IPoE対応ルーター01」のポートマッピングを設定したみたがダメ⇒再考する。
SSL(https://)にチャレンジ中!証明書は、Ubuntuプリセット版ではダメか?
JoyfulNote7.3にて検証とれたので運用する。「image;;magic」をインストールすれば画像処理も高度化するだろう...
nanoでの文字化けの原因が判明した。文字コードが”s-jis”のためだった。掲示板(joyful)が日本製のためだろう。”knf”をインストールし”UTF-8”に変換すると問題なく表示された。しかし、かなり変換するファイルがあるため、”ver7.3”へバージョンアップする時に対応する。
テーマは、”Coraline”とします。スタイル(構成)思案中です。