2度目の別府寄港でやっと会えた「飛鳥Ⅲ」2025.11.11
全景の優雅さ、さらに「後ろ姿美人」ですねぇ~
面舵の航跡がなんとも言えない余韻を感じます。
総トン数:52,265トン、全長:230m、2025年07月就航
※タグボートの力を借りなくても真横に移動できる、
飛鳥Ⅱにない、サイドスラスター(side thruster)が設置されています。

2度目の別府寄港でやっと会えた「飛鳥Ⅲ」2025.11.11
全景の優雅さ、さらに「後ろ姿美人」ですねぇ~
面舵の航跡がなんとも言えない余韻を感じます。
総トン数:52,265トン、全長:230m、2025年07月就航
※タグボートの力を借りなくても真横に移動できる、
飛鳥Ⅱにない、サイドスラスター(side thruster)が設置されています。

2025年10月3日に発生した「サーバーエラー」の修復メモです。
※お使いのサーバーの PHP では WordPress に必要な MySQL 拡張を利用できないようです。
mysqli PHP 拡張機能がインストールされ、有効になっていることを確認してください。
◆原因は、10/2 「$ sudo apt autoremove」 を不用意に実施したことによるものです。
10/5回復までの経緯
$ sudo apt-get –purge remove php-common
$ sudo apt-get install php-common php-mysql php-cli
⇒$ php -v にてエラー発生
$ sudo apt-get -y install php8.4-gd php8.4-mbstring
$ sudo apt-get -y install php8.4 php8.4-mysql libapache2-mod-php8.4 php8.4-mcrypt
⇒$ php -v エラー解消
⇒phpMyAdmin も接続OK
※WordPress投稿関連修正
$ sudo nano /etc/php/8.4/apache2/php.ini
※WordPress ⇒サイトヘルス(1つ以上の推奨モジュールが存在しません)
⇒各モジュールをインストールし解消(dom.imagick.zip.intl.php-curl)

出会いは、1979(昭和54)年4月7日、6m SSB、
徳之島~奄美大島(古仁屋)のQSOだった。
なんと、同じ大分県出身で〇〇公社の離島勤務同士とは...
CWでの「大分弁」は記憶に新しい、無線の醍醐味だ!
それから、公私ともに今日まで大変お世話になった。
最後の職場(〇〇電気)で、初めて一緒に仕事ができた。
アマチュア無線をはじめ音楽、写真、パソコン...と趣味の世界でもご指導いただいた。このホームページも2011/08/24から14年間、HORサーバーで運用させてもらった。
2025/6/24 20:46 byYamaが最後のメールとなった...
思い出は尽きない。感謝の気持ちでいっぱいです。73!
七夕!早くも7月ですね。クーラー4台が稼働中です。熱中症にならないよう、クーラーを上手に使いましょう。日本の四季はなくなり、短い春、短い梅雨、「二季」になりました。ご自愛下さい。写真は公園で発見した「柏葉紫陽花」です。花の形が「ぶどう」状です。白から黄色、薄い赤と変化するようです。

「つるむらさき」のプランター栽培に挑戦します。これは、茎の部分も緑です。(紫が本来らしいです?)2m近くまで成長するそうです。が、どこで止めるか思案中です。まだ、支柱は立てていません。花も楽しみです。食用には結構、癖があるらしいです。「ほうれんそう」と同じように食す。と説明されていましたが...
