晩秋に燃えるよな紅葉を楽しませてくれる「楓」の今は青紅葉です。注目は根本の忘れ物? 竹製の「くま手」です...小さい頃、「がご(ガゴ)」と言っていたのを思い出しました。いろいろ調べてみるのですが、この「がご」に行き当たりません!大分弁でもないような...?当分、悩みそうです(笑)

晩秋に燃えるよな紅葉を楽しませてくれる「楓」の今は青紅葉です。注目は根本の忘れ物? 竹製の「くま手」です...小さい頃、「がご(ガゴ)」と言っていたのを思い出しました。いろいろ調べてみるのですが、この「がご」に行き当たりません!大分弁でもないような...?当分、悩みそうです(笑)

8年間使ったSH-02Hの限界を感じ、最安値で割引ありのSH-51Cを458円×36回分割で購入した。機能的に上回るわけでなく値段相応...一応5G対応(-_-;) 移行は簡単?に終わったが...電話帳が移行されてない!結局、SDに *.vcfファイルをバックアップし、SH-51Cで読み込み完了。シャープ同士だが使い勝手の調整に少し時間が必要だ。(笑)

なんと、左手(2/6)に続き「右手の薬指」が腱鞘炎に...痛みがだんだん進むので早めにと思い、病院へ...内服薬でもと想像していたが、また、即、注射!(ケナコルト -A筋注用) 痛いのは覚悟していたせいか我慢できた。明日には痛みも回復するでしょう。加齢によるものか???
HORサーバーのipアドレスが停電のため変更になり、初めてDNSの設定変更をしたのでメモに残します。 ①バリュードメイン.comにlogon ②左上のコントロールパネル ③ドメイン ④DNSレコード/URL転送の設定 ⑤ドメインを選択⇒変更 ⑥DNS設定 a * 123.456.78.123 ipアドレス書き換え ⑦他は気にせず一番下の保存ボタンを押す ⇒5~30分後に設定が反映される。(いろいろあって次の日までかかった...)
Let’s Encrypt クライアントcertbotは、Let’sEncryptを使用してHTTPSを自動的に構成する。90日毎に自動更新する...が、httpd( apache2)に反映されない? /etc/letsencrypt/live/ と /etc/letsencrypt/archive/の構成(使かわれ方)を理解してないので、default-ssl.conf の設定ミスのようだ! 「/live」を使うように書き換えた。次の更新(4/18)が楽しみだ。