備忘

 アクアの補機バッテリー(12V)が上がったぁ~ドアは開いたが「ready」が点かない...まいった! ボンネットを開けるがバッテリーがない...お友達の整備工場に電話で聞くと後部座席の下にあるとのこと?取り扱い説明書をみると確かにそのとおりだ、ただ、ブースターケーブルをつなぐ端子がボンネット内のヒューズボックス内にあるらしい。あった!息子の車を呼んで第1段階の解決!

 ハイブリットは駆動用バッテリーから充電するので上がることはないと思っていた...補機バッテリー(12V)は、駆動以外の電気を全て担っているとのこと。「ready」が点いていれば駆動用バッテイリーから充電するのでOKらしい。が、やはり寿命があるようだ、5年が目安との記載もあった。お友達の整備工場に頼んで新品に交換...素人には交換できそうにはない。年金支給月なのでなんとか払う(笑)

 ドライブレコーダーの駐車録画がかなりバッテリーを使っているようだ。動体監視の性能が良すぎて低く設定しているが3m圏内に車、人等動くものが入ると録画する。家の駐車場でも常時録画と同じ状態だぁ~長時間駐車時は、電源をOFFにするかなぁ...よい勉強になった。

なつかしい(2001/8/26)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です