幸多き春を迎えられたこととお慶び申し上げます
断捨離が日課の日々も早1年になりました
皆様にとってよい2023年になりますように
本年もよろしくお願いいたします

幸多き春を迎えられたこととお慶び申し上げます
断捨離が日課の日々も早1年になりました
皆様にとってよい2023年になりますように
本年もよろしくお願いいたします

アクアの補機バッテリー(12V)が上がったぁ~ドアは開いたが「ready」が点かない...まいった! ボンネットを開けるがバッテリーがない...お友達の整備工場に電話で聞くと後部座席の下にあるとのこと?取り扱い説明書をみると確かにそのとおりだ、ただ、ブースターケーブルをつなぐ端子がボンネット内のヒューズボックス内にあるらしい。あった!息子の車を呼んで第1段階の解決!
ハイブリットは駆動用バッテリーから充電するので上がることはないと思っていた...補機バッテリー(12V)は、駆動以外の電気を全て担っているとのこと。「ready」が点いていれば駆動用バッテイリーから充電するのでOKらしい。が、やはり寿命があるようだ、5年が目安との記載もあった。お友達の整備工場に頼んで新品に交換...素人には交換できそうにはない。年金支給月なのでなんとか払う(笑)
ドライブレコーダーの駐車録画がかなりバッテリーを使っているようだ。動体監視の性能が良すぎて低く設定しているが3m圏内に車、人等動くものが入ると録画する。家の駐車場でも常時録画と同じ状態だぁ~長時間駐車時は、電源をOFFにするかなぁ...よい勉強になった。

台風14号は、9/18鹿児島上陸後、急激に勢力を弱め九州を縦断しました。大分県でも大雨による川の氾濫、道路冠水、がけ崩れ等被害が発生しました。なんと我が家も被害が...CATVが一部映らなくなった。受信レベルが40db以下になっている...送信レベルの問題かと思い数日様子見...回復しない。故障修理を手配する。結果、引き込み線(同軸ケーブル)の1スパン張り替えと分岐・分配器(タップオフ?)交換で回復、80db近くに戻り回復した。
コロナワクチン第4回目を接種した。モデルナ。会場は、このところの感染爆破で多かった。腕の痛さは明日までは続くだろう?感染防止対策...これでいいのだろうか?
突然「SSL:HTTPS」で接続できなくなった!ブラウザで見ると確かにSSL証明書の期限が切れている。「Let’s Encrypt」で無料SSL証明書を発行し、「certbot」にて自動更新しているのだが...サーバー上では有効期限は更新されているようだが? ググってみると、2021年9月30日 had come on my Let’s Encrypt certification の情報あり、その中に「”SSLCertificateFile”で”cert.pem”じゃなくて”fullchain.pem”を使え」とのこと。「default-ssl.conf」を 最新のデータ「fullchain4.pem、privkey4.pem、chain4.pem」に修正しOKとなった(笑)...なんと4日間かかった。
