春近し

あちこちで、梅が開花しています。昨年の今頃は、苦しい?入院生活中でした...先日の健康相談で運動不足を指摘され...たしかに運動と言えば朝のラジオ体操くらいです。一念発起?別府公園を散策してきました。(^_^;)

吉祥

幸多き春を迎えられたこととお慶び申し上げます
昨年は新春より76日間の入院を経験し
           健康の大切さを痛感した一年でした
『六十にして耳順う』には、ほど遠い50才台最後の辰年です・・・
本年もよろしくお願い致します

 

33年ぶりの再会(その2)

 中野さんから「初雪の便り」が届いた。残念ながら写真は今年のものではない...猪も鹿も野鳥も冬眠?の季節で「シンシン」とした静けさの中、薪ストーブの音が聞こえるようだ。 さて、お母さんの話題だが、中野十七観(となみ)さん...ペンネーム(芸名)ですか?とお聞きすると「本名」とのこと。女性に年齢は失礼だが80才後半とのこと。自分の歯が27本もあり表彰されたそうだ。お元気だぁ~ パソコンを駆使し同人誌『湧山』を隔月発行されている。小国ツーリズム協会のホームページにも紹介されているので、以下のurlより、ぜひアクセスしてほしい。 http://blog.tourism-oguni.com/?eid=1207428  

この季節にお邪魔したいが...冬用タイヤが必要だぁ~
同人誌『湧山』です。カラオケ全盛の昨今であるが写真のような懐かしい歌集も作成されている。
全国の同人より投稿があり内容も多彩だぁ...
中野邸のデッキより望む「涌蓋山」雄大そのもの!

33年ぶりの再会

※33年ぶり?に大変お世話になった先輩を訪問した。その先輩こと「中野氏」は7年前、ここ小国町西里に転居されスローライフ?を謳歌されていた...小国町から遠くはないが、隣家まで2kmという大自然の広大な敷地に、ご夫婦(残念ながら奥様は帰省中だった)とお母様と犬2匹の生活だぁ~羨ましい!中野氏とお母様と昔話?に花が咲き、あっという間の2時間でした。話題が沢山ありすぎるので次回紹介しよう。

絵になっていますよ!中野さん。
何度も設計図を書き換えたという、凝りに凝った自宅!     (中野氏撮影)

 

天気がよかったので瀬の本経由で...
長者原からの眺め、牧の戸峠の紅葉は終わっていました。

再び東京へ

7月に続き、9月28日~29日東京出張!
※大分~東京JALの座席が右窓側だったので鳴門大橋を見ることができた。
 (写真の左方向が淡路島、右方向が徳島です)
鳴門大橋