アンテナが消えた?(VHF_TV5ch終息)

別府のビュースポット「十文字原」は天空からの眺望に加え、下界からのTV放送用アンテナタワー5本の勇壮さが風景だった。最近、一番右のスーパーターンアンテナがタワーもろとも消えたぁ~局舎は、まだ、あるようだが下からは見えない。アンテナタワーは、他の4本とは異なり地面から設置されていたようだ。見慣れた風景に何か違和感が...よく見ると左から2番目(P2)の旧アンテナもないようだ。左から3番目と4番目NHK2波のアンテナは健在のようだが???すべて、双ループアンテナになるのか? ◆時代の流れ、技術の進歩とはいえ一抹の寂しさを覚える。重厚長大な真空管時代には有人だった局舎も今では共用、アンテナも共用らしい。VHF帯の新しい電波割り当てを勉強してみようと思う。

1年前の今日(2011.3.22)

1年前の今日(2011.3.22)、苦しい入院生活から開放された記念する日だぁ~。緊急入院時の各数値を列記しておこう。GOT336/GPT407/γGTP598/AMY5,409/WBC19.2...そして退院時の数値は、GOT19/GPT21/ γGTP12/AMY64/WBC8.1...9日間のICU44日間の絶食51日間の点滴76日間の入院の成果?だぁ~ 体重も78.1kgがmin62.0kgに...CTの映像も膵臓がクッキリ見えるようになった。入院時は内臓が溶けるという状態で形が判明しなかったらしい...ICU9日間も理解できる危ない状態だったようだ?知らぬは本人だけ...現在も「食事制限」と「禁酒」を継続し、体重は70kg近くを維持している。血圧がちょっと高めだが年相応か?抹消血管への点滴はもうしたくない!

我家の5年生「ホダ木」に春子が出たぁ~肉厚で美味!

春近し

あちこちで、梅が開花しています。昨年の今頃は、苦しい?入院生活中でした...先日の健康相談で運動不足を指摘され...たしかに運動と言えば朝のラジオ体操くらいです。一念発起?別府公園を散策してきました。(^_^;)

吉祥

幸多き春を迎えられたこととお慶び申し上げます
昨年は新春より76日間の入院を経験し
           健康の大切さを痛感した一年でした
『六十にして耳順う』には、ほど遠い50才台最後の辰年です・・・
本年もよろしくお願い致します

 

33年ぶりの再会(その2)

 中野さんから「初雪の便り」が届いた。残念ながら写真は今年のものではない...猪も鹿も野鳥も冬眠?の季節で「シンシン」とした静けさの中、薪ストーブの音が聞こえるようだ。 さて、お母さんの話題だが、中野十七観(となみ)さん...ペンネーム(芸名)ですか?とお聞きすると「本名」とのこと。女性に年齢は失礼だが80才後半とのこと。自分の歯が27本もあり表彰されたそうだ。お元気だぁ~ パソコンを駆使し同人誌『湧山』を隔月発行されている。小国ツーリズム協会のホームページにも紹介されているので、以下のurlより、ぜひアクセスしてほしい。 http://blog.tourism-oguni.com/?eid=1207428  

この季節にお邪魔したいが...冬用タイヤが必要だぁ~
同人誌『湧山』です。カラオケ全盛の昨今であるが写真のような懐かしい歌集も作成されている。
全国の同人より投稿があり内容も多彩だぁ...
中野邸のデッキより望む「涌蓋山」雄大そのもの!